リディアード式ランニング・トレーニング〜概要編:全体像と基本コンセプト〜

LYDIARD

2020年に入ってリディアード式という言葉を耳にすることが多くなりました。果たしてリディアード式とはどんなトレーニングなのでしょうか?概要編・トレーニング前編/中編/後編・補足編に分けてお伝えしていきます!

スポンサーリンク

アーサー・リディアード氏とは?

このトレーニングの生みの親であるリディアード氏の経歴についてまとめてみました。ご参考まで。

リディアード氏の経歴
  • 1917年ニュージーランド生まれ
  • 1950年代に「リディアード式」を確立
  • 1960年代に多くのメダリストを輩出
  • 1962年 その功績を讃えられ大英帝国勲章を受勲
  • 1990年 ニュージーランド勲章を受勲
  • 2004年 87歳で他界

これ以降は、リディアード氏と師弟関係にあった橋爪伸也著「リディアードのランニング・トレーニング」を参考にまとめていきます。

トレーニングの基本コンセプト

ここでは具体的なメニューではなく、トレーニングを組み立てる上でどういう考えを大事にするべきかということに触れていきます。

トレーニングの基本コンセプトとしては、次の5つを大事にしています。

個々の細かな内容についてはトレーニング編でご紹介します。

ここで重要なのは、このコンセプトに沿って全てが構成されているということです。

彼らが特に指摘しているのは、強調しているのは数字ではなく個々の反応・感覚に応じて調整するということです。

本書によるとリディアード式が世に広まった時「週に100マイル(160km)」という言葉が一人歩きして本質が全く伝わらなかったそうです。この点は本書の中で何度も繰り返されます。

このコンセプトを頭に入れながらトレーニング内容を自分なりに最適化していくことが大事ということですね!

トレーニング全体の流れ

続いてトレーニング全体の流れについてみてみます!

トレーニングはこの図の下から順に進めていきます。

これらはあなたも目にしたことがある言葉ではないでしょうか。しかし、重要なことはトレーニングの内容を知っているということではありません。

これらのトレーニングをいつ・どれくらいの期間実施するのか、これら種類の違うトレーニングをどんな割合で組み合わせてピークに持っていくかということです。

リディアード氏はこれについてこんな言葉を残しているそうです。

(料理のための)材料は誰でも知っている。それを正しいバランスでどんなタイミングで混ぜて調理するかという「レシピ」を知っている人はほとんどいない。

リディアードのランニング・トレーニング (ベースボール・マガジン社) P51より引用

ごもっともですね。。。トレーニング全体の流れとそれらの実施期間、組み合わせが重要であることがわかりましたね!

重要な3つの要素の生理学的な理解

概要編の最後に、リディアード式トレーニング内容を理解する上で重要な有酸素能力・無酸素能力・スピードについて共通の認識を作っておきましょう!

有酸素能力

酸素を効率よく取り込み・筋肉へと運搬し、利用するという総合的な能力。

*ミトコンドリアは細胞内に存在し、酸素存在下でのエネルギー産生を担う。

無酸素能力

筋肉に乳酸が蓄積した状態で運動し続けられる能力。ハーハーゼーゼーしながらも運動に耐えられる能力。

*酸素の借金は最大でも5Lほどで限界をむかえる。

スピード(効率の良い走り)

リディアード式では純粋な「速さ」。脚筋力・可動域・神経系統の向上によりもたらされるもの。

これらの能力とランニング能力がどう関わるのかについては次の図を参考にしてください。

ランニングのペースをあげると疲労物質である乳酸が急激に溜まり始めるポイントがあり、乳酸作業性閾値と呼ばれています。LTペースと呼ばれるポイントです。

これより遅いペースは有酸素運動、速いペースは無酸素運動の比率が高くなります。

有酸素能力が向上すると、LTペースが右にシフトしてより速いペースでも有酸素運動が可能になります。

無酸素能力が向上すると、呼吸が乱れるペースの持続力が向上します。

最後にリディアード式の中で誤解されやすいポイントとして、スピードトレーニングという言葉があります。

先にあげたとおり、リディアード式ではスピードは純粋な「速さ」を表します。よくインターバルトレーニングのことをスピードトレーニングと呼びますが、ここでは違うので注意してください。

インターバルトレーニング=無酸素トレーニング
レペティション(全力ダッシュ)=スピードトレーニング

です。

概要編のまとめ

これで概要はつかめましたね!次回以降では具体的なトレーニング内容について紹介していきます!

リディアード式トレーニングの概要
  • トレーニングにおける5つのコンセプトを大事に。
    • 有酸素能力の発達
    • 個々の反応に応じた対応(バランス)
    • 感覚重視
    • 段階だった能力の発達
    • ピーキング
  • トレーニング全体の流れを捉え、期間と組み合わせ大事に。
    • 有酸素トレーニング
    • ヒル・トレーニング
    • 無酸素トレーニング
    • コーディネーション
    • 最終調整
  • 3つの要素については確認しておく
    • 有酸素能力:酸素を効率よく活かす能力
    • 無酸素能力:キツイ状態で頑張れる能力
    • スピード:純粋な速さ

それでは、良いランニングライフを!

ブログランキング参加中!参考になったよという方は一押ししてくれると嬉しいです!
LYDIARD
スポンサーリンク
シェアして頂けると嬉しいです!
フォローして頂けると励みになります!
走りの扉
タイトルとURLをコピーしました